トラフィックサポーター
TRAFFIC SUPPORTER
-
-
トラフィックサポーターNo356
令和5年度事業計画
令和5年度更新講習・研修の講師が新しく登場
自動運転の意味と意義を今一度考えてみて
ラウンドアバウト
四国協会愛媛県支部が特別技術講習会を開催
「ゾーン30プラス」啓発用クリアファイル寄贈
交通安全下敷き警視庁交通部への寄贈
賛助会員との情報交換会を開催
全国事務局長・事務担当者合同会議を開催
お知らせ
-
-
トラフィックサポーターNo355
新年のご挨拶
交通局長・道路局長年頭祝辞
「ゾーン30プラス」の取組状況
クリチバ市のバスと都市計画
第8回道路標識等議員懇談会
地方整備局等への予算要望
予算・税制当懇談会に出席
関東地方整備局との意見交換会
関東支部合同会議を開催
初の更新研修を実施
登録基幹技能者講習合格者
令和5年度講習・研修実施計画
お知らせ
-
-
トラフィックサポーターNo.354
西ブロック内支部長・県協会長会議を開催
国土交通省、警察庁に予算等要望
道路標識点検診断士研修合格者
バス停留所からみる道路
運転者の式帯の確認について〜機器を使用した確認義務の明確化〜
四国協会が特別技術講習会を開催
令和4年度優秀施工者国土交通大臣顕彰
青年優秀施工者不動産・建設経済局長顕彰
お知らせ
-
-
トラフィックサポーターNo.353
令和4年度講師連絡会議を開催
「円滑」再考
登録標識・路面標示基幹技能者講習を実施
登録標識・路面標示基幹技能者講習合格者
第10回国土交通省との勉強会を開催
国土交通省大臣表彰受賞挨拶
ヤンゴン・バガン(ミャンマー)旅行記
お知らせ
-
-
トラフィックサポーターNo.352
通常総会を開催
会長挨拶
会長表彰被表彰者
祝辞
令和3年度事業報告
各支部総会開催状況
点検診断士更新研修が始まります
EDRとCDR
役員就任挨拶
お知らせ
-
-
トラフィックサポーターNo.351
令和4年度事業計画
生活道路安全対策ツール「e-防図」
子どもを守ろうプロジェクト(愛知県)
小柳氏が緑十字金章を受章
北陸地方整備局との意見交換会
交通安全下敷きの寄贈
全標協周辺の名所等
お知らせ
-
-
トラフィックサポーターNo.350
新年のご挨拶
交通局長・道路局長年頭年頭祝辞
清水会長が旭日小綬章を受章
地方整備局等に予算要望
講習研修会を開催
登録基幹技能者講習を実施
第9回国土交通省との勉強会
中国地整との意見交換会
道路標識ハンドブック改訂版を発行
国土交通省大臣表彰受賞挨拶
RoadViewerが総務大臣賞を受賞
登録基幹技能者講習合格者
2022年度講習・研修実施計画
お知らせ
-
-
トラフィックサポーターNo.349
TOTYO2020標識標示を設置
ゾーン30から「ゾーン30プラス」へ
全国事務局長会議をオンラインで開催
広島市安佐南区長から感謝状
土木科高校生に対する体験型出前講座
山形県協会長就任挨拶
北陸支部事務局長就任挨拶
建設マスター・建設ジュニアマスター
お知らせ
-
-
トラフィックサポーターNo.348
通常総会を開催
会長挨拶
会長表彰被表彰者
令和2年度報告
各支部総会開催状況
新顧問に鈴木基久氏
役員主任挨拶
支部長就任挨拶
新役員等名簿
お知らせ
-
-
トラフィックサポーターNo.347
全標協講師の養成
令和3 年度事業計画
コロナ感染を防ぐ乗り方
上林氏に緑十字銀章
富山県協会長就任挨拶
ロービジョン歩行者の安全ケア
図書「あおり運転」紹介
神奈川県協会に感謝状
大宮~日本橋を歩いて
お知らせ
-
-
トラフィックサポーターNo.346
○新年のご挨拶
○交通局長・道路局長年頭祝辞
○国交省・警察庁に予算等要望
○第7 回議員懇談会を開催
○予算・税制等懇談会で要望
○地方整備局に予算等要望
○第7 回国土交通省との勉強会
○国土交通大臣表彰受賞挨拶
○基幹技能者講習合格者
○標識点検診断士合格者
○建設マスター・ジュニアマスター
○道路標識設置基準の研修会
○交通安全下敷きの寄贈
○2021年度講習・研修予定
○お知らせ
-
-
トラフィックサポーターNo.345
○コロナ対策を行って講習等を実施
○未就学児等の交通安全緊急対策
○「自転車通勤推進企業」宣言プロジェクト
○「道路標識設置基準・同解説」等の発行と勉強会
○北陸支部事務所移転のご案内
○会員紹介(宇都宮塗料工業)
○野球の思い出(倉田次長)
○お知らせ